top of page

アイディア実現会議+大忘年会、開催しました!

更新日:2018年12月30日


12月22日にアイディア実現会議+大忘年会が開催されました!今回は、「身近な多様性をデザインする」というテーマでアイディアのプロトタイプ化を行いました。今回も様々な分野から、学生は13人が参加し、大忘年会では10人の東工大OBをはじめとした社会人の方に来ていただきました。アイディアを形する、というゴールを見据えつつ様々な「ぎろん」が行われ、とても盛り上がりました。


今回の総括

 アイディア実現会議では、インプット、コンセプト、アウトプットの3つのプロセスを通じて、アイディアを形にしていきました。全体の流れとしては、まずはアイディア実現会議で学生だけでアイディアのプロトタイプ化を行い、それを発表して、学生同士でフィードバックをしあいました。その後の大忘年会の中では、改めてピッチ発表を行い、社会人の方々から学生とはまた違った視点でのフィードバックをいただきました。


 今回のテーマは、「身近な多様性をデザインする」。これは、これまでの立志会において「多様性」の言葉がたびたび挙がったことから、近すぎず、遠すぎず、身近なところで考えてみたいということで設定されました。また、今回は、途中の「ぎろん」を見える化し、その過程やストーリーを他者と共有することを、特に意識して行いました。


 まずはインプットの時間です。インプットでは、対象に理解を深めるために調査をしたり、誰かになりきってみるといったことを通して、テーマに対してどういった着眼点で捉えていくか、考えました。最初はやはり立志会らしく、えんたくんを使って。みんなでブレインストーミングをして、テーマに対して持つ印象や、テーマから連想されることをどんどん書き出していきました。

「身近な多様性をデザインする」から連想されること

・文化や宗教、言語、方言などの違い

・ファッション、芸術など表現方法

・考え方、解釈

・LGBT、バリアフリーの実現

・国際交流、オリンピック

・リベラルアーツetc...


着眼点は人それぞれで、ここでも多様性を垣間見ることができました。



 お次は昼食をはさんで、コンセプトの時間です。コンセプトでは、短く、簡潔に。それぞれのチームが自分たちなりのテーマの解釈に、思いを込めて名付けました。コンセプト決定のおもしろいところは、決まるときは勢いで決まってしまうのに、決まらないときはいつまでも決まらないことです。中には最後まで悩んでいるチームもあり、コンセプト決定の奥深さを感じることができました。


 さて、アウトプットの時間です。ここでは、インサイトで見つかった潜在的なニーズをコンセプトにのっとり、具体的な解決策や提案としてプロトタイプに落とし込みました。アウトプットを考える過程もチームによって様々で、あるチームは黒板とえんたくんを使って、別のチームはインターネットで情報収集をし、仮説を確認しながら行っていました。「身近な多様性をデザイン」しながら、身近になにげなく存在する多様性に気がつくことができとてもおもしろい発見でした。


 最後には、アイディアの発表を行いました。プロトタイプは、制作に関わっていない人にもわかりやすく意図を伝え、利用者の反応をテストすることで、見逃していたニーズを拾う取り組みになります。ということで、今回は共有するための物語をつくりました。インサイトで何を考え、どんなことを得たのか。そこからどんな切り口に注目して、コンセプトを考えたのか。そのうえで、アウトプットとして何を提案するのか。

アウトプットの提案の際には、ユーザーに実際に使っているところを体験してもらうこと、想像してもらうことが大切です。中には、ロールプレイを行ったチームもあり、それぞれの方法で物語をうまく伝えることができました。また、質問とコメントのセッションでは、制作チームが予期していなかった質問がどんどん飛び出したりと、いろいろな視点から提案に切り込むことができました。



 そして、大忘年会。ここでも、様々な「ぎろん」が行われていました。例えば、「デザインする」という言葉の意味について。ここでは2つご紹介します。

・デザインとは、今あるものをよりよくするためや、今は良くない状態にあるものを良い状態に持っていくための、問題解決の手段である。
・デザインとは、空間を意図をもって設計し、それによってその空間でのある行動を促すことである。

 今回は「ぎろん」を最終的には収束させ、アイディアを形にするところまでもっていく初めての取り組みでしたが、自由な「ぎろん」のなかで意見の多様性を感じながらプロトタイプ化ができました。自分のバックグラウンドを生かしながらアイディアを形にしていってくれた参加者の皆さん、フィードバックを与えてくださった社会人の方々、本当にありがとうございました。立志会では、このように多様な意見やバックグラウンドを大切にして、「ぎろん」を楽しみたいと考えています。ぜひみなさんも立志会で「ぎろん」してみませんか?


参加者によるレポート

今回の参加者のたきくん(B1)に書いていただいたレポートを公開しています。

https://titechrissikai.wixsite.com/home/blank/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88


アウトプット紹介

今回のアウトプットを下記のスライドにて公開しています。

https://drive.google.com/file/d/1kepJprBklTx3ce6vdgo761D994pVg96k/view?usp=sharing


社会人の方からのフィードバック

東工大OBでいらっしゃる、博報堂ご勤務の久地楽さんに、フィードバックをいただいたので共有させていただきます。この場をお借りして、久地楽さん、本当にありがとうございました。

https://titechrissikai.wixsite.com/home/blank/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF


Comments


bottom of page